プレミアムフルーツトマトとは&保存方法
どうも 季節の訪れ 旬な体験を提供する
愛知県碧南市 長田農園です^_^
皆様こんばんは
今日はフルーツトマトについて
フルーツトマトと聞いて 名前にフルーツがつくからものすごく甘いんでしょ??
と思われている方がものすごく多いです
でも、農家的に言わせていただきますと
フルーツトマトとは甘さもそうですが 甘みと濃厚な味の濃い味のトマトとなります
それと フルーツトマトにはフルーツトマト用の保管方法がございます
①フルーツトマトは収穫してすぐは酸味が多いことがあります その酸味を抜くためにも
追熟をおすすめいたします
トマトが固いうちは必ず常温にて保管してください冷蔵庫には入れないでください
今の時期ですと台所の比較的涼しいところにて段ボール箱等に入れて保管して戴ければ大丈夫です
(これはあくまでも私個人の主観ですが 長田農園のフルーツトマトですと20日間くらいは
普通に持ちます)
こんな感じで 段ボール箱などに入れてください ビニール袋ですとカビの原因になります
②酸味が好きな方はお早めに食べてください
甘みを求める方は追熟させてください(追熟により甘さが引き立ってきます 正式に言いますと
追熟により糖度が上がるというわけではなく 酸味が抜け甘みが前に出てくるという事です)
こんなに青いトマトでもフルーツトマトですとなんと糖度は10度以上(通常のトマトは大体3~4くらい)
極端な例ですがこのトマトを追熟させます (ビフォー)
約10日後 常温にて保管(アフター)※まったく柔らかくなっておりません
酸味が抜け甘さが引き立ってきます
③フルーツトマトは多少皮が固くなります
水分ストレスなどをかけて通常のトマトの約半分くらいの大きさにし ギュッと味を濃縮させます
トマトは自分の身を守るため皮が多少固くなると言われています
(甘さだけを求めるのであればミニトマトのフルーツトマトをおすすめいたします)
ほんの少しですが説明させていただきました
フルーツトマトの保管方法をわかって食べていただけるとさらに美味しく食べれますので
特にこれから寒い時期は 成長もゆっくりになり美味しさもどんどん増してくる時期ですので
皆様 ぜひ参考にしてみてくださいね
それでは皆様 今日も明日も楽しみながら そして素敵なトマト生活を\(^o^)/
コメントを残す